
5月1日はさいたま市民の日です。
さいたま市制20周年の2021年に、期日として制定されました。
制定されてからまだ間もないので、『埼玉県民の日』のように馴染みがないという方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では子育て世帯にとって気になる、
- さいたま市民の日に無料開放される施設
- 毎年5月1日は、学校や幼稚園はお休みになるのか?
この2点について詳しくお伝えします。
さいたま市民の日に無料になるのは18施設
まずは、さいたま市民の日5月1日に無料解放される施設をご紹介します。
西区
三橋総合公園 | トレーニングエリア及び屋内プールの利用料金(専用利用及びコインロッカーを除く。) |
北区
さいたま市大宮盆栽美術館 | 観覧料(個人) |
大宮区
さいたま市宇宙劇場 | プラネタリウム入場料(個人) |
見沼区
さいたま市大宮体育館 | 体力測定室兼トレーニング室の利用料金(個人) |
中央区
下落合プール | 屋内プールの利用料金(コインロッカーを除く。) |
桜区
さいたま市桜環境センター | 余熱体験施設の使用料 |
さいたま市浦和西体育館 | トレーニング室の利用料金(個人) |
サイデン化学アリーナ(さいたま市記念総合体育館) | トレーニング室・フィットネススタジオ及び温水プールの利用料金 |
浦和区
さいたま市うらわ美術館 | 観覧料(個人) |
さいたま市青少年宇宙科学館 | プラネタリウム入場料(個人) |
駒場運動公園 | 競技場の利用料金(専用を除き、共用に限る。) |
さいたま市浦和駒場体育館 | トレーニング室の利用料金(個人) |
浦和総合運動場 | トレーニング場の利用料金 |
南区
沼影公園 | 屋内プールの利用料金(専用利用を除き、通常利用に限る。) |
緑区
さいたま市見沼ヘルシーランド | 利用料金 |
岩槻区
さいたま市岩槻人形博物館 | 観覧料(個人) |
岩槻温水プール | 利用料金(専用利用及びコインロッカーを除く。) |
岩槻文化公園 | トレーニング室の利用料金 |
さいたま市WEBサイトによると、上記18施設は“毎年”無料になるそうです。
さいたま市民の日をきっかけに、行ったことのない施設にも遊びに行きたくなりますね。
さいたま市民の日は学校や園はお休みになる?
続いては学校や園のお休みについてお伝えします。
さいたま市民の日が制定されてから2021年・2022年は休日と重なっており、もともと学校と園はお休みでした。
2023年以降は一体どうなるのでしょうか?
市立の学校はお休みになる
さいたま市WEBサイトによると、市立の学校は原則お休みになるようです。
県立の学校はお休みではないのでご注意くださいね。
幼稚園はまだ未定だがお休みの可能性大
さいたま市には市立幼稚園がありません。(さいたま市の幼稚園は全て私立幼稚園。)
そこで、さいたま市私立幼稚園のあらゆることを管理する
「さいたま市私立幼稚園協会」に、さいたま市民の日がお休みになるかどうか電話で訪ねてみました。
職員の方に話を伺ったところ
「まだ決まっていないが、市立の学校に準ずる可能性が高い」(2022年4月時点)とのことでした。
決まり次第、各幼稚園を通じて、またはWEBサイトでお知らせしてくれるそうです。
市立保育園は開所する
さいたま市立の保育園については、今後日曜日を除き開所となるようです。
したがって『さいたま市民の日は学校・幼稚園・保育園とそれぞれお休みの事情が異なる』
と頭に入れておいた方がよさそうですね。
さいたま市民の日は、さいたま市の歴史や文化に触れよう
さいたま市民の日は、市民のみなさんが、郷土である本市の歴史や文化に親しみ、市民としての一体感とまちづくりに自ら参画する意識を高め、魅力ある本市を将来にわたって創っていくことを期する日として制定されました。
期日となる5月1日は、平成13年にさいたま市制がスタートした市政の歴史上、最も重要な日です。
さいたま市WEBサイトより引用
人口増加数全国No.1を誇るさいたま市。(2020年総務省調べ)
住めば住むほど、さいたま市は子育てしやすい街だなと感じています。
さいたま市民の日には、さいたま市の公共施設にお出かけしたり
さいたま市の歴史について子どもと語り合ってみてはいかがでしょうか。
「私の住んでる街にはこんな日ががあるよ!」
というみなさまの情報もお待ちしています。
埼玉の情報を共有して、まちづくりに積極的に参加していきましょう!
コメント