
埼玉県民のソウルフードと名高い「ファミリー食堂 山田うどん食堂」。(以下、山田うどん)
以前ベビカフェでは、店内利用のおすすめを紹介しました。
>埼玉自慢の「ファミリー食堂山田うどん食堂」は子連れに優しいチェーン店
今回は、山田うどんのギフトセットについてお届けします。
- 帰省時の埼玉土産として
- 身近な人へのプレゼントとして
日ごろの感謝を伝えるために、または毎日のご飯作りのサポートに、大変おすすめのギフトです。
おうちで食べる山田うどんはまた格別なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
「家飲みセット」は子どもにも◎!パンチとかかし餃子で夕食のメインに

出典:おうち山田うどん
まず紹介するのは「家飲みセット」と呼ばれる、
- パンチ×2
- 赤パンチ×2
- かかし餃子(30個入り)×2
が入ったセットです。
・パンチ……やわらかな豚もつと野菜・こんにゃくが入ったもつ煮。
・赤パンチ……麻辣醤に数種類の唐辛子、ニンニク、生姜で味付けしたピリ辛のもつ煮。
・かかし餃子……モチモチの皮とジューシーな肉汁が評判の特製餃子。
「家飲み」と名付けられたギフトセットですが、おつまみとしてだけではなくメインのおかずとしてもぴったりな内容です。
友人から我が家にプレゼントとしていただいたときは、忙しい日の夕食のおかずとして大活躍しました。
子どもと食べるパンチの食べ方
最初、「子どもは”もつ煮”って食べにくいかな?」
と思っていたのですが、山田うどんのパンチなら大丈夫!
豚もつも野菜もやわらかく煮込んであるので、とても食べやすくなっています。
赤パンチは辛いのですが、普通のパンチは辛みがなく子どもでも食べられる味付けです。
また、普通のパンチも味付けがしっかりしているので、小さな子どもがいる家庭では塩分が気になる場合もあるかと思います。
そんなときは、お豆腐を追加して煮込むとやさしい味になりおすすめですよ。
パンチ・赤パンチは冷凍での保存が可能で、食べるときは湯煎、または直接鍋に入れて温めるだけでOKです。
万能!かかし餃子
調理法は焼くのはもちろん、スープ餃子としても楽しめます。
かかし餃子の味付けは濃すぎず、どんな調理法でもジューシーな肉汁の旨みが堪能できます。
焼き餃子は、あっさりとした「酢コショウ」で食べるのがおすすめです♪
かかし餃子も冷凍保存が可能です。
「乾麺」セットは上品な装いでどんなギフトシーンにもぴったり

出典:おうち山田うどん
続いては3種類ある乾麺のギフトをご紹介します。
- うどん
- そうめん
- そば
中でも、1番おすすめしたいのはやはり「うどん」の乾麺です。
うどんの特徴は、コシが強くなく、少しやわらかめであることです。
噛み切りやすいので、小さな子どもも食べやすくなっています。
また、上品な化粧箱に入っているため、きちんとしたご挨拶の手土産やお中元にもぴったりですよ。
大人気「手打ちキット」は食育や自由研究に

出典:おうち山田うどん
続いて紹介するのは、おうちで楽しめる「手打ちうどんキット」です。
「手打ちうどんキット」はギフトにはもちろん、自宅用にもおすすめです。
内容は、大人4人前の材料が入っているうえ
- かかしマーク入り麺棒
- 修了証書
- 社長からのお手紙
といったユニークな品も同梱されています。
一から作るのはハードルの高い手打ちうどんですが、必要な材料がすべて入ったキットなら手軽に楽しめますよね。
「おうち時間」の過ごし方に悩まれている方に、山田うどん食堂として少しでもお手伝いさせてもらいたいとの思いから開発したのが「手打ちうどんキット」。
うどん作りで一番大変な「うどん玉」作りは山田うどん食堂が、ハーフメイドで大切な時間をお手伝いさせていただきます。
手打ちうどんキット(素うどん)商品ページより引用
食育の一環として、または長期休みの自由研究テーマとして利用してみてはいかがでしょうか。
アレンジレシピで「おうち山田うどん」をもっと楽しもう
埼玉自慢の「山田うどん」は、店舗で食べるだけではなく、お取り寄せギフトも充実しています。
ギフト商品は、店舗での購入も可能です。(一部商品を除く)
また、埼玉ベビカフェでは「おうち山田うどん」商品のおすすめアレンジも大募集中です!
例:「パンチを焼いてホルモン焼きにしてみた」「うどんのつけ汁レシピ」などなど……。
アレンジレシピや写真はぜひ「みんなのフォトブック」に投稿してくださいね。
おいしい・楽しい情報を共有して、毎日をより充実させていきましょう♪
コメント